フォーラムへの返信
- 投稿者投稿
ando
参加者よくある質問のページに記載のメールアドレス宛にパスワードの再発行を依頼してください。
https://gw.acri.c.titech.ac.jp/wp/manual/faq#toc13- この返信は3年、 11ヶ月前に
andoが編集しました。
ando
参加者vsから始まる名前のサーバーではsudo rebootは実行できますが、asやagで始まる名前のサーバー(Alveoを搭載したサーバー)ではrebootすることはできません。
Alveoのリセットが必要な場合はこちらに記載の手順を実施してみてください。
https://gw.acri.c.titech.ac.jp/wp/manual/alveo-server#toc2
それでも解決できない問題がありましたらお知らせいただけると助かります。ando
参加者どのサーバー上でiverilogを実行しようとされていますでしょうか。
iverilogコマンドは予約して利用できるサーバー(vsXXX, asXXX, agXXX)、もしくは予約なしで利用できるサーバー(vs000, vs100, vs200, vs300, vs400, vs500, vs600)にインストールされています。
fserv4(ゲートウェイサーバー)にはインストールされていません。ando
参加者Alveoを搭載したサーバー(asまたはagから始まる名前のサーバー)が対象と思いますが、セキュリティの確保が難しいためsudoの実行は許可していません。申し訳ありません。
ando
参加者返信が遅くなり申し訳ありません。
昨年10月以降はVitis AIに関して変更は行っていません。こちらでご紹介しているVitis AIの実行方法は今でも問題なく動作しています。
https://gw.acri.c.titech.ac.jp/wp/manual/alveo-server#toc4バージョンアップの予定は今のところありませんが、ご要望があれば可能な範囲で対応したいと思います。
as004(U50)については、Vitis AIがターゲットとするプラットフォームの開発用パッケージが一般に公開されていないためバージョンアップは難しいと考えています。ando
参加者ACRiルームではVitisを利用した開発フローのみサポートし、FPGAのドライバとしてはXRTがインストール済みです。
https://github.com/Xilinx/XRT申し訳ありませんがXRTとは別にドライバをインストールすることはできません。
どのような調査をされたいのでしょうか?XRTを使ってできることもあるかと思います。
- この返信は3年、 11ヶ月前に
- 投稿者投稿