ようこそ。ACRi ルームは、100枚を超える FPGA ボードや FPGA StarterBOX を含むサーバ計算機をリモートからアクセスして利用できる FPGA 利用環境です。
利用にはアカウントが必要です。利用規約と右カラムの利用説明をよく読んだ上で、アカウントを申請してください。提供された個人情報はプライバシーポリシーに従って管理・利用します。
【New】 実験的な機能として、一部のサーバで X2Go クライアントが利用可能になりました。詳しくは X2Go クライアントの利用説明 をご覧ください (2021-12-13)
ACRi ルームをより楽しむためのコンテンツとして、高位合成向けのプログラミングコンテストである ACRi HLS Challenge を開設しております。併せてご利用ください。チャレンジや高位合成に関する質問・コメントは HLS Challenge についてのフォーラム へどうぞ。
日別スケジュール
予約したい日をリストから選択し、移動ボタンを押してください。その日のサーバの予約状況が下の表に表示されます。利用受付・キャンセルは各時間帯終了の10分前までです。1日の予約は2枠 (現在、期間限定で4枠に増枠中です) までです。現在の時間枠のキャンセルは、サーバ不調でログインできない場合など、やむを得ない場合にのみ行ってください。
サーバの利用時間は各時間帯の開始時刻から、次の時間帯の開始時刻の5分前までです (例: 12:00 の枠を予約すると 12:00~14:55 を利用できます)。現在の時間帯に予約を入れた場合、サーバに設定が反映され次第 (2分程度かかります) サーバの利用が可能です。
このサイトは?
このサイトでは、アダプティブコンピューティング研究推進体 (ACRi) が運営する FPGA 利用環境を予約できます。2020年8月1日より正式運用を始めました。
利用中に困ったことがあれば、フォーラムの「ACRi Room についての質問・コメント」トピックに投稿するか、acri-room at acri dot c.titech.ac.jp にメールを送ってください (at, dot は適切に変更してください) 。サーバはメンテナンス等で使えないことがあります。メンテナンス情報を参照してください。
【授業・実習・セミナー等での利用を検討している方へ】
受講者リストに基づくアカウントの一括作成、定期予約等の対応が可能です。詳しくは、原則として授業等の開始3ヶ月前までに acri-room at acri dot c.titech.ac.jp までメールでお問い合わせください (at, dot は適切に変更してください)。