利用説明

利用説明

サーバで Vivado と Vitis (または SDK) を使用する

このページでは、リモートデスクトップ接続で ACRi Room のサーバに接続したあと、Vivado あるいは Vitis (SDK) を使用するまでの手順を説明します。まだリモートデスクトップで接続していない場合は、利用環境の説明を参照し...
利用説明

ACRi ルームのアカウント申請方法

アカウントの申請登録フォームへの入力申請するには、「アカウントの申請」のリンクをクリックするか、ログインが必要なページ (例えば各サーバの予約状況のページ) にアクセスしてください。後者の場合には、ログインフォームの右下にある「新規ユーザー...
利用説明

ACRi ルームへようこそ

アダプティブコンピューティング研究推進体 (ACRi) では、2020年7月より、リモート FPGA 利用環境として ACRi ルームを運営しています。ACRi ルームには、100枚を超える FPGA ボードや、Alveo などのアクセラレ...
利用説明

ACRi ルームで利用できる FPGA ボード

ACRi ルームでは、FPGA 設計の教育や基礎習得のための環境として Arty A7-35T を100枚と DE10-lite を9枚提供しています。また、FPGA アクセラレータの研究や検証評価のための環境として Alveo を搭載した...
利用説明

ACRi ルームに関するよくある質問 (FAQ)

ご利用に関してACRi ルームとは何ですか?ACRi が運営する FPGA 利用環境です。東工大の構内に設置された複数の FPGA ボードやサーバ計算機を、リモートからアクセスして利用して頂けます。大学/企業/個人を問わず、FPGA に関わ...
利用説明

ACRi ルームの FPGA 利用環境の予約・使用方法

ACRi ルームのアカウントを持っているユーザは、Web から FPGA 利用環境のサーバを予約することで、その時間にサーバを使用できます。この記事では、その方法について説明します。この記事の内容の一部は、動画でも見られるようになっています...